ここから本文です。
更新日:2023年9月19日
農業
胎内市の農業に関するページです。
農政
農産振興
鳥獣害対策
林業振興
農村交流
農地
農業再生協議会
農業委員会
農政
コロナ禍における原油価格・物価高騰対策事業のご案内
農作物への渇水被害応急対策支援のご案内
ページの先頭へ戻る
農産振興
- 胎内の米粉
胎内市は1998年に日本で最初に米粉専用の製粉工場ができた「米粉発祥の地」。市内には、胎内で誕生したご当地グルメ「たいないべえべえ」をはじめとした米粉グルメや米粉スイーツを提供するお店が数多くあります。



- 胎内高原ワイン
胎内の地で栽培された葡萄を収穫し、低温発酵、低温熟成、低温貯蔵により丹念に作られたワインです。ワインコンクールで入賞を重ねるワインをご賞味ください。

- 胎内高原の水
「胎内高原の水」は、朝日飯豊連峰からのおくりもの。恵まれた環境から生まれた、安心して飲むことができる硬度14度と硬度34度のナチュラルミネラルウォーターです。防災の備蓄に最適な6年間保存水も人気です。
胎内高原の水・オンラインストア(胎内高原ハウス公式サイト)
- 胎内高原ビール
ドイツブラウマイスター直伝の本格派「プレミアム クラフトビール」です。自慢のクラフトビールをご堪能ください。

- 豊かな自然が育んだお米
稲の実りを左右する昼夜の寒暖の差があり、一粒一粒おいしさを引き立たせた芳醇な香りのお米を作りだします。胎内市産のお米の美味しさに感動し、他に戻れなくなったという方もいらっしゃいます。ぜひ、お召し上がりください。
- チューリップ
チューリップは胎内市の特産品で、「市の花」になっています。チューリップフェスティバル会場では約80万本のチューリップが咲き誇ります。
- べにはるか(ブランド名:はるかなた)
収穫後、専用の貯蔵庫で2ヵ月ほど熟成させます。スイーツのようなさつまいも「べにはるか」。濃厚で上品な甘さと、なめらかな口どけは、スイーツを食べているような感覚!

ページの先頭へ戻る
鳥獣害対策
ページの先頭へ戻る
林業振興
ページの先頭へ戻る
農村交流
ページの先頭へ戻る
農地
ページの先頭へ戻る
農業再生協議会
ページの先頭へ戻る
農業委員会
ページの先頭へ戻る

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
農林水産課
新潟県胎内市新和町2番10号
電話番号:0254-43-6111
nourinsuisan@city.tainai.lg.jp