自然が活きる、人が輝く、交流のまち“胎内”
文字サイズ
ここから本文です。
更新日:2021年12月1日
切迫した災害の危険から逃れるための緊急避難場所と、一定期間滞在し、避難者の生活環境を確保するための避難所を相互に兼ねる施設として指定しています。
避難が必要な場合には、各地域ごとの災害状況に応じて、防災行政無線や広報車などで伝達・誘導します。
避難場所・避難所への経路や途中の地形は、散歩のときなど、日ごろから確認しておきましょう。
災害が発生した場合等に、生命の安全確保のために、緊急的かつ一時的に避難する場所です。
(学校のグランドや施設前の広場等)
災害が発生した後に、安全な避難経路の確保ができ、なおかつ安全に避難できる場所の中で、最も近い緊急避難場所に避難することが原則です。
災害により、家屋の倒壊等で居住が困難になった被災者のうち、避難を必要とする方が滞在する場所です。
避難者に対して、宿泊や食料などの救援物資を提供します。なお、被害の状況により、開設する避難所を決定します。
また、災害の危険性があり避難した住民等を災害の危険性がなくなるまでに必要な間、一時的に滞在させるための施設です。
高齢者、障害者、妊産婦、乳幼児など一般の避難所では生活に支障を来たす方への配慮がなされた避難所です。
地区 |
施設名称 |
住所 |
備考 |
中条 |
中条小学校 |
大川町16-56 |
|
中条 |
中条中学校 |
東本町16-57 |
|
中条 |
産業文化会館 |
新和町2-5 |
|
中条 |
サンビレッジ中条 |
長橋下421-1 |
|
中条 |
ぷれすぽ胎内 |
清水9-7 |
自主避難所 |
中条 |
B&G海洋センター体育館 |
西条666 |
|
中条 |
胎内小学校 |
江上470 |
|
中条 |
中央公民館 |
|
|
乙 |
きのと交流館 |
乙2705 |
自主避難所 |
乙 |
乙中学校 |
大出1773-10 |
自主避難所 |
乙 |
きのと小学校 |
山屋120 |
|
築地 |
築地農村環境改善センター |
築地3269 |
自主避難所 |
築地 |
築地小学校 |
築地3467 |
|
築地 |
築地中学校 |
築地3713 |
|
黒川 |
黒川地区公民館 |
黒川1647-1 |
自主避難所 |
黒川 |
黒川小学校 |
黒川1076-1 |
|
黒川 |
黒川中学校 |
太田野原62-62 |
|
黒川 |
胎内レクホール |
夏井1185-2 |
|
黒川 |
鼓岡地区担い手センター |
鼓岡1047-1 |
|
黒川 |
大長谷地区防災拠点施設 |
大長谷51-1 |
|
中条 |
中央公民館 |
東本町16-66 |
発熱者専用避難所 |
中条 |
ほっと・HOT中条 |
西本町11-11 |
福祉避難所(一般避難所併設型) |
黒川 |
にこ楽・胎内 |
栗木野新田26-1 |
福祉避難所(一般避難所併設型) |
指定福祉避難所とは、市で指定した避難所(市指定避難所)のうち、災害時に一般の避難所生活におい
て何らかの特別な配慮を必要とする方が、安心して避難生活を送れる体制を整備した避難所のことです。
施設名称 |
住所 |
受入対象者 |
ほっとHOT・中条 |
胎内市西本町11-11 |
要配慮者等 |
にこ楽・胎内 |
胎内市栗木野新田26-1 |
要配慮者等 |
指定避難場所へ避難する前に、自治会・集落(自主防災組織等)が、安否確認などをするために一時的に集まる場所です。集会所や公園、広場などを一時避難所に指定しているところがあります。
自主避難所は、災害対策基本法に基づき胎内市地域防災計画に定める避難準備・高齢者等避難開始、避難指示(緊急)を行う際に開設する「指定避難所」とは異なり、台風が胎内市に上陸・接近するおそれがある場合、又は長時間降り続く雨の影響等で洪水や土砂災害などの発生するおそれがある場合に、市民の皆さんの問い合わせ状況や気象状況などを考慮したうえで、自宅に居ることに身の危険を感じる、又は安全を確保するための適切な場所が確保できない方で、事前の避難を希望される方を対象に開設するものです。 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
総務課防災対策係
新潟県胎内市新和町2番10号
電話番号:0254-43-6111
protection@city.tainai.lg.jp