ホーム > 暮らしのガイド > 都市計画・建築・道路 > 木造住宅耐震診断助成事業
ここから本文です。
更新日:2021年1月20日
市では災害に強いまちづくりの実現に向けて、耐震診断士の派遣、耐震改修設計・耐震改修工事費用の一部を補助しております。
特に昭和56年5月以前の住宅は耐震性能が低く、老朽化が進んでいる可能性が高い統計結果が出ております。市が耐震診断士を派遣し「無料」でお住まいの建物の地震に対する安全性を確認する事が出来ますので、対象の住宅にお住いの方はぜひお申し込みください
既に耐震診断を受け、耐震性能が【1.0】以下と判定された住宅にお住まいの方は、耐震改修設計等のご案内をこちらのリンクよりご覧ください。→耐震改修設計・耐震改修工事費用助成のご案内
募集期間 |
(第1回)6月1日~6月8日 (第3回)11月16日~11月24日 |
|
---|---|---|
募集戸数 |
各募集戸数 5件程度
※申し込みが多数の場合、抽選とさせていただきます。 ※耐震診断のための調査は、1日程度です。細かい調査日の決定は、派遣決 定後に連絡させていただきます。 |
|
補助の対象となる住宅 |
|
|
補助対象となる方 |
市内に住所を有し、かつ、補助の対象となる建物を市内に所有する方 | |
補 助 額 |
個人負担はありません(無料) | |
申し込み方法 |
下記の必要書類をご持参いただき胎内市役所2階地域整備課までお越しください。
|
木造住宅耐震診断について メールで問合せを 受け付けています |
耐震診断に関するご質問やお問い合わせをメールで受け付けています。
|
---|
市が実施する耐震診断を実施され、その評点が「1.0」以下と判定された場合、住宅の評点を1.0以上に向上させるための設計・工事費の助成も行っております。
ぜひ、ご活用いただき地震動に対しての備えにお役立てください。
※改修の目標「評点1.0」の目安・・・大地震でも一応倒壊しない
(人命が失われるほどの被害は受けない)というレベル
※日本建築防災協会の診断方法により算出した評点
耐震設計 |
耐震改修 |
||
募集戸数 | 1戸程度 | 1戸程度 (左記設計を完了したものに限ります) |
|
受付期間 | 5月1日から10月30日 | ||
補助対象 |
総合評点が1.0未満の木造住 宅を総合評点1.0以上にする ための耐震設計に要する費用 |
左記耐震設計に基づく下記の経費
|
|
補助金額 |
下記のいずれか低い方 ①設計費用の1/2に相当する金額 ②10万円 |
下記(1)と(2)の合計額 (1)次に掲げる額のうちいずれか低い方 ア)50万円 イ)耐震改修に要する費用の1/3 (2)次に掲げる額のうちいずれか低い方 ア)15万円 イ)(1)で算出した額の1/2 |
|
必要書類 |
|
|
|
申込み | 上記の必要書類をご持参いただき胎内市役所2階地域整備課にお越しください。 |
お問い合わせ
地域整備課都市計画建築係
新潟県胎内市新和町2番10号
電話番号:0254-43-6111
toshikei@city.tainai.lg.jp