メニューをスキップします

新潟県 胎内市

自然が活きる、人が輝く、交流のまち“胎内”

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 市報たいない > 市報たいない2025年(令和7年) > 【No.465】市報たいない2025年11月1日号

ここから本文です。

更新日:2025年10月31日

【No.465】市報たいない2025年11月1日号

 

市報たいない11月1日号

見事勝利!胎内DEERSホームゲームを開催

全ページをまとめて閲覧(PDF:15,370KB)

 

各ページの内容

1(表紙)ページ
見事勝利!胎内DEERSホームゲームを開催

2~3ページ
市政運営についての基本的な考え

4~7ページ
【特集】介護~安心して暮らせる地域のために~

8~9ページ
<街のわだい>
見事勝利!胎内DEERSがホームゲームを開催しました
令和7年度胎内市防災訓練が行われました
令和7年度胎内市消防団秋季総合演習が行われました
自転車には必ず鍵を掛けましょう
中条高校・中条中学校による防犯灯設置プロジェクト
自立支援に向けた介護保険住宅改修研修会を開催しました
ENEOSXplora中条の森づくり活動4
在住外国人防災セミナー
家庭でできるフィットネス体験!
胎内高原ワインを楽しむ会を開催
ツールド胎内2025

10ページ
アーバンスポーツパーク完成&多目的運動場プレオープン!
~この冬、胎内市に新たな米粉グルメが誕生~胎内ゴールドヤキソバ

11ページ
2025スポーツ体験フェスタ

12ページ
学校紹介(築地小学校)

13ページ
地域おこし協力隊だより
脳ドックの受診をしてみませんか?

14~15ページ
<健康づくり課からのお知らせ>
子宮頸がん検診・骨粗しょう症検診・胸部レントゲン検診追加日程のお知らせ
秋から冬の感染予防をしっかりと!!
胎内市こども家庭センターです!

16~25ページ
<街の連絡帳>

催し
新潟食料農業大学の学生が三八市に出店しています!
議場見学会の開催

募集
「市民団体紹介冊子」への掲載団体募集
認知症介護教室のご案内
健康長寿の秘訣を学ぶ~介護予防リーダー養成講座~
板額太鼓保存会「メンバー大募集!」
ほくほくスイーツを作ろう!秋の子どもお料理教室
ふれあい体験教室~ミニクリスマスツリーづくり~
親子映画上映会
秋を楽しもう!料理教室参加者募集
塩引き鮭つくり体験会
たいない日本語教室ボランティアの募集
「声援団in胎内3!~みんなに笑顔を届けたい~」スペシャルライブ
にこ楽・胎内手仕事部
胎内市会計年度任用職員募集
新潟県女性財団からのお知らせ

相談
女性に対する暴力をなくす運動期間

お知らせ
胎内市防災行政無線を用いた情報伝達試験の実施(3回目)
新潟県拉致問題等啓発月間
善意をありがとう
消雪パイプの点検作業
家屋の所有者変更・取り壊しについて
標準営業約款制度〈Sマーク〉をご存じですか!
11月11日~17日は「税を考える週間」
国民健康保険・後期高齢者医療からのお知らせ
市役所職員人事異動
平日のごみ焼却場の受付時間が変わります
秋の火災予防運動が実施されます
樽ケ橋遊園からのお知らせ
「高齢者の生活に関するアンケート調査」にご協力ください
【健伸館】11月の予定
胎内市ホームページに広告を掲載しませんか?
もっと見たいなぃ写真募集中
NPO法人スポーツクラブたいない通信ナンバー11
正しく・公正な選挙の実現に向けて
ジェネリック医薬品に替えないなんてもったいない!
犬と猫の飼育マナーについて
10月1日号の市報アンケートに寄せられたご感想を紹介します。

26ページ
胎内の自然

27ページ
クイズに挑戦
おぼえがき11月
市長動静

28ページ
ぼくのわたしの歯げんき
私の原動力。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総合政策課広報情報推進係

新潟県胎内市新和町2番10号

電話番号:0254-43-6111

koho@city.tainai.lg.jp