自然が活きる、人が輝く、交流のまち“胎内”
文字サイズ
ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 市報たいない > 市報たいない2025年(令和7年) > 【No.461】市報たいない2025年9月1日号
ここから本文です。
更新日:2025年8月29日
■1(表紙)ページ
胎内市制二十周年
■2~3ページ
胎内市20年の歩み
■4~7ページ
【特集】有害鳥獣対策~広がる被害を防ぐために~
■8~9ページ
市民のニーズをかなえる生涯学習施設の内容と望ましい設置場所は?
~大切に考えている視点~
■10~12ページ
胎内市長選挙
■13~15ページ
第19回胎内市わたしの主張大会
■16~17ページ
第32回胎内市チューリップ写真コンテスト
■18~19ページ
<街のわだい>
「はたちのつどい2025」開催
地域おこし協力隊着任のごあいさつ
米粉のピザを作ろう!夏休み子どもお料理教室
中学生が赤ちゃんと触れ合い、命の大切さを学ぶ
新潟食料農業大学生が築地まつりに参加しました
夏の思い出♪親子で楽しむチャレンジスポーツ夏
■20ページ
高校大学魅力通信ナンバー17(開志国際高等学校)
地域おこし協力隊だより
■21~23ページ
<健康づくり課からのお知らせ>
9月のほっとHOT料理
子宮頸がん検診、骨粗しょう症検診のご案内
食生活改善推進委員(ヘルスメイト)養成講座受講者募集
「アピアランスケア」用具の購入費の一部を助成します
胎内市こども家庭センターです!
バス利用者限定人間ドック集団受診のお知らせ
■24~31ページ
<街の連絡帳>
◆募集
胎内市民ゴルフ大会(秋)
おりがみ講座「秋のおりがみ作り」参加者募集
こどもおかし塾参加者募集
胎内平ハイキングウォーク参加者募集!
胎内自然天文館からのお知らせ
たいない創業start up seminar 2025
オール胎内郷人会
内の倉ダム演奏会聴衆者募集
松木リエ氏と胎内高原ワインを楽しむ会
9月は「認知症月間」です
認知症介護教室のご案内
「在宅医療」と「人生会議」のおはなし
【婚活支援】幸せの7号線エリアの美味しい食材を使った本格おしゃれBBQ@紫雲寺記念公園
「地学紀行」新発田市南部林道・大沢山ビューボイントで鉱物採集
◆催し
令和7年度胎内市防災訓練の実施について
'25下越地区動物愛護フェスティバルの開催
第7回武道祭
重機パイロット選手権2025
◆お知らせ
防災出前講話について
かん水用機械等整備対策事業費補助金のご案内
9月9日は救急の日
9月は新潟県高齢者見守り強化月間です
低所得世帯向け省エネエアコン購入費を助成しています
おわびと訂正
健康が伸びる館【健伸館】9月の予定
無料観光周遊バス「くるっと胎内」
消防大会の結果について
もっと見たいなぃ写真募集中
8月合併号の市報アンケートに寄せられたご感想を紹介します。
NASVA自動車事故対策機構では、自動車事故により重度の後遺障害が残った方への「介護料の支給」を行っています
■32ページ
胎内市の歴史探訪
■33ページ
クイズに挑戦
おぼえがき9月
市長動静
■34ページ
ぼくのわたしの歯げんき
DEERくんのDear.TAINAIナンバー2
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
総合政策課広報情報推進係
新潟県胎内市新和町2番10号
電話番号:0254-43-6111
koho@city.tainai.lg.jp