自然が活きる、人が輝く、交流のまち“胎内”
文字サイズ
ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 市報たいない > 市報たいない2025年(令和7年) > 【No.455】市報たいない2025年5月合併号
ここから本文です。
更新日:2025年4月30日
■1(表紙)ページ
春のお茶会ーきすげこども園ー
■2~5ページ
【特集】地域の身近な「相談役」「つなぎ役」ですー民生委員・児童委員、主任児童委員ー
■6ページ
文芸愛好会50年の歩み
■7~8ページ
<街のわだい>
地域おこし協力隊着任のごあいさつ
地域づくり発表会を開催しました
中条郷会新年総会
中条高校と他県高校による学びの交流活動
第24回胎内写真コンテスト表彰式
駐日欧州連合大使が市長を訪問されました
市内各地で入学式が行われました
春のお茶会が開催されました
「指定ごみ袋」が新しくなります
■9ページ
ロイヤルグランピング~SORAとMORI~
■10ページ
子育て応援作文の選考結果
■11ページ
育児休業は男性も取得できます~育児休業制度を活用しましょう!~
■12ページ
高校大学魅力通信ナンバー14(開志国際高等学校)
胎内市ファミリー・サポート・センター会員募集中!~子育てを応援します!~
■13ページ
定住自立圏相互利用制度のお知らせ
■14ページ
軽自動車税・自動車税(種別割)の納期限は6月2日(月曜日)です!
■15~19ページ
<健康づくり課からのお知らせ>
子宮頸がん施設検診のご案内
乳がん検診のご案内
胸部レントゲン検診地区まわりのお知らせ
胎内市こども家庭センターを開設しました
子どもも大人もハッピーになれるコツ~ペアレントトレーニングに参加してみませんか~
胎内市の子育て情報を配信をしています
加熱式たばこも健康被害のリスクあり
5月のほっとHOT料理
認知症カフェ
たいない暮らしサポート手帳を発行しました
■20~30ページ
<街の連絡帳>
◆募集
たいない日本語教室ボランティアの募集
ぶどう畑ウォーキング参加者募集
「ワイン用ぶどうの樹」オーナー会員募集
「胎内市生涯学習施設整備基本計画(案)」にご意見をお寄せください!
中条絵画クラブ会員募集
胎内・笑いヨガクラブ会員募集
胎内自然天文館からのお知らせ
第51回五市二郡卓球大会
庭木の手入れ講習会のご案内
胎内市職員募集(令和8年4月採用)
市民と議会の意見交換会を開催します
「第20回胎内市生涯学習フェスティバル」参加団体募集
ボーイスカウト中条第一団体験入隊参加者募集
春の蔵王山塊(高坪山)のブナ林と史跡を巡る登山
「地学ハイキング」阿賀野市・赤松山で晶洞水晶を探します
◆相談
「人権擁護委員の日」特設人権相談所の開設
◆お知らせ
胎内市防災行政無線を用いた情報伝達試験の実施(1回目)
避難小屋料金収受私人委託について
令和7年第2回定例議会日程
発注見通しの公表
令和7年度消火栓の点検について
【人権コラム】子どもの権利を守りましょう
生活(家計)や就労にお困りの方のための休日相談窓口を開設します
エアコン未設置の世帯に、購入設置費用を助成します
善意をありがとう
国民年金からのお知らせ~月々400円で受給額を増やすことができます~
カラス・カモなどの駆除を実施
松くい虫防除の航空散布の実施
令和7年度新潟県雪国型ZEH等導入促進補助金のご案内
まちづくり協働座談会開催報告
「農地中間管理事業」賃料の見直し
もっと見たいなぃ写真募集中
健康が伸びる館【健伸館】5月の予定
下水道接続をご検討の皆さまへ
NPO法人スポーツクラブたいない通信ナンバー3
■31ページ
相談コーナー
■32ページ
胎内市図書館年間貸出ベスト5
夜間窓口【毎週水曜日午後7時まで】
マイナンバーカードを利用してコンビニエンスストア等で住民票・印鑑証明書を取得できます
【鼓岡郵便局、大長谷郵便局のみ】郵便局で各種証明書を取得できます
■33ページ
子育て支援コーナー
■34ページ
胎内の自然
胎内市の歴史探訪
■35ページ
クイズに挑戦
おぼえがき5月
市長動静
■36ページ
ぼくのわたしの歯げんき
DEERくんのDear.TAINAIナンバー1
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
総合政策課広報情報推進係
新潟県胎内市新和町2番10号
電話番号:0254-43-6111
koho@city.tainai.lg.jp