メニューをスキップします

新潟県 胎内市

自然が活きる、人が輝く、交流のまち“胎内”

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

ホーム > 暮らしのガイド > 自治会・NPO・協働 > 自治会・集落まちづくり協働座談会

ここから本文です。

更新日:2024年10月17日

まちづくり協働座談会

  市では、市民との協働によるまちづくりをめざし、市長や市の職員が自治会・集落・団体等におじゃまして、これからの地域づくりの方向性などについて市民の皆さんと話し合う座談会を随時開催しています。
 開催を希望する自治会・集落・団体等がありましたら、まずはご相談ください。

 

座談会

どのようなことを話し合うの?

自治会・集落・団体の皆さんと市長や市の職員等との座談会です。地域における課題やこれからの地域づくりなどについて話し合います。具体的なテーマについては、あらかじめ区長や代表者の方と相談して決めます。

※これからの地域づくりや市政について建設的な意見交換を行うことを目的とします。個々の要望や苦情をお聞きする場ではありませんので、ご留意ください。

対象は?

市内の自治会・集落、または市内を活動拠点とする団体(団体の場合は概ね10人以上を原則とし、政治団体及び宗教団体は除く)が対象です。

開催日時は?

地域の皆さんが集まりやすいよう、区長や代表者の方と相談して決めます。

開催場所は?

集会所などにうかがいます。

申し込み方法は?

開催を希望する場合は、総合政策課行革協働係までご相談ください。
その際、次の事項について聞き取りさせていただきます。

〇代表者名と連絡先
〇開催希望時期・時間帯
〇会場
〇参加人数
〇話し合いのテーマとして考えているもの
(地区等が抱えている課題、自治会や団体の取組を進めるうえで市と相談したいこと、関心のある市政の内容など)

問い合わせ・申し込み

総合政策課行革協働係
電話 0254-43-6111(内線1363)
E-mail gyoukaku@city.tainai.lg.jp

 

これまでの開催状況

2018年
 第1回 5月18日(金) 新栄町
 第2回 6月20日(水) 乙
 第3回 6月21日(木) 東本町4
 第4回 6月27日(水) 鹿ノ俣地区(鼓岡・熱田坂・宮久)
 第5回 7月18日(水) 小地谷
 第6回 7月21日(土) 地本
 第7回 9月7日(金) 草野
 第8回 9月19日(水) 半山
 第9回 10月2日(火) 樽ケ橋ゆるゆる隊(団体)
 第10回 10月7日(日) 桃崎浜
 第11回 10月27日(土) 表町
 第12回 12月11日(火) 荒井浜

2019年
 第13回 1月23日(水) シニア若松(団体)
 第14回 1月31日(木) 大長谷地区
 第15回 3月14日(木) 西栄町1~4
 第16回 3月25日(月) 大川町1
 第17回 4月11日(木) 東本町2
 第18回 5月31日(金) 西本町3
 第19回 6月23日(日) 新舘
 第20回 12月1日(日) 住吉町・若松町1・2・3・二葉町1・2

2020年
 第21回 2月20日(木) 星の宮町1

2022年
 第22回 7月22日(金) 中条町商工会工業部会
 第23回 7月26日(火) 中条町商工会商業部会・サービス部会

2023年
 第24回 1月17日(火) 下高田
 第25回 2月9日(木)   柴橋地区
 第26回 4月18日(火)    サロン此の木会(柴橋)
 第27回 7月18日(火)   中条高校

2024年
 第28回 1月11日(木) 大長谷
 第29回 1月17日(水) 新潟食料農業大学
 第30回 3月14日(木) 黒俣
 第31回 10月8日(火) 胎内市商工会女性部

これまでの開催におけるおもな議題(テーマ)

2018年

第1回 新栄町(地域福祉懇談会との共同開催)
・市民協働・地域福祉について

第2回 乙
・臭気対策 ・自主防災 など

第3回 東本町4
・地域福祉 ・地域の課題 など

第4回 鹿ノ俣地区(地域福祉懇談会との共同開催)
・地域福祉について

第5回 小地谷
・農業の今後のあり方・後継者問題

第6回 地本
・農地環境の整備 など

第7回 草野
・道路環境の整備 など

第8回 半山
・市民協働の具体策(環境整備、防災対策)など

第9回 樽ケ橋ゆるゆる隊〔ボランティア団体〕
・樽ケ橋遊園の整備計画 など

第10回 桃崎浜
・高齢者の交通手段 ・文化財の活用 ・臭気対策 ・空き家・空き地対策 など

第11回 表町
・中条駅前の活性化 ・集落芸能・山車の存続 ・集会所の移転 など

第12回 荒井浜
・風力発電の計画 ・松くい虫の対策 ・白砂青松の復元 ・臭気対策 ・空き家対策 ・高齢者の交通手段 など

2019年

第13回 シニア若松〔地域サロン〕
・道路環境の整備 ・ボランティアの参加による公園の維持管理 ・若者の定住策 など

第14回 大長谷地区
・近隣集落と連携した地域づくり ・高齢者世帯での困りごとへの対応 など

第15回 西栄町1~4
・自主防災組織 ・のれんす号の利用促進 ・市への定住策 など

第16回 大川町1
・自主防災組織 ・町内の空き家対策 ・少子化に伴う子ども会の存続 など

第17回 東本町2
・中条体育館の跡地と中央公民館の今後 ・道路や水路の安全対策 ・町内の空き家対策 など

第18回 西本町3
・サポート隊(ボランティア)や子どもの見守り隊の充実 ・子どもたちのあいさつと交流 ・通学路の安全対策 など

 第19回 新舘
 ・集落の人口減少対策(教育、働く場所)・地域への福祉面の支援 など

 第20回 住吉町・若松町1・2・3・二葉町1・2
 ・空き家・空き地対策 ・除雪 ・雨水対策 など

2020年

 第21回 星の宮町1
 ・高齢化に伴う課題 ・防災 ・住みよい町内づくり など

2022年

 第22回 中条町商工会工業部会
 ・後継者・担い手問題 ・観光振興 など

 第23回 中条町商工会商業部会・サービス部会
 ・人口減少対策 ・コロナ禍の事業者支援 など

2023年

 第24回 下高田
 ・空き家の活用 ・耕作放棄地の活用 など

 第25回 柴橋地区
 ・今後の集会施設の整備について など

 第26回 サロン此の木会
 ・地域内の交流・支え合いについて など

 第27回 中条高校
 ・高校の状況、地域と連携した取組 など

2024年

 第28回 大長谷
 ・集落の現状と今後の地域づくりについて など
 第29回 新潟食料農業大学
 ・胎内市での活動、フィールドワークについて ・胎内市の活性化について など
 第30回 黒俣
 ・集落の現状と今後の地域づくりについて など
 第31回 胎内市商工会女性部
 ・交流人口の増加策について など

 みなさまからいただいた地域の課題や提案の一部を紹介します。

<道路・通学路の安全>
▪通学時の子どもの見守り態勢を強化したい
▪夜暗くなる場所に防犯灯を設置したい
▪冬の積雪時に通りにくくなる場所があって困っている
▪通学路に信号機を設置できないか

<高齢者世帯の問題>
▪ 高齢者世帯や要援護者世帯の除雪や雪下ろしをどうしたらいいか困っている
▪近所に店がなく、買い物に不便している
▪老々介護が増えていくことが心配

<人口減少の問題>
▪ 人口減少対策として、画期的な対策をお願いしたい

<介護予防>
▪ 通いの場で行う体操に多くの人に参加してもらうにはどうしたらいいか

<デマンド交通>
▪のれんす号がもっと使いやすくならないか

<空き家・空き地対策>
▪空き家の所有者に空き家バンクの活用を検討してもらいたいが、連絡がとれなくて困っている
▪空き家をシェアハウスに活用してはどうか
▪耕作放棄地が草刈りされずに困っている
▪耕作放棄地を様々な機関と連携して有効活用できないか

<防災>
▪ 地震と水害それぞれの場合での避難場所や避難経路について詳しく検討したい

<環境衛生>
▪地区の臭気問題が何とかならないか

<農業>
▪後継者がいなくて困っている

<コミュニティ>
▪ アパートなどに転入してくる住民とコミュニケーションをどう図っていけばいいか
▪世代間の交流を図るにはどうしたらいいか
▪ コミュニティスクールを地域の活性化に活用できないか
▪ 複数の集落でまとまって何か施設を造ろうというときには、あらかじめ何を目的として造るのか十分考えて進めていく必要がある。

<地域文化>
▪ かつて北前船で栄えた集落であったことを発信したい

<観光振興>
▪ 観光振興のため市内観光地への案内看板を改修したらどうか

<樽ケ橋遊園の活性化>
▪ クラウドファンディングなどで寄附を募って新しい動物を入れることができないか

<ボランティア活動>
▪ボランティア活動に参加する若い人を増やしたい

<商工業>
▪事業を継続するため、後継者対策に取り組んでいかないといけない

 座談会で出されたご意見やご提案には、すぐに解決できないような難しい課題もあります。
 皆さんと一緒に解決の糸口を探りながら、市としてどう取り組んでいけるかをさらに検討したり、地域の皆さんとの協働による取組によって解決できないかなどの検討を重ねていきます。

 

お問い合わせ

総合政策課行革協働係

新潟県胎内市新和町2番10号

電話番号:0254-43-6111

gyoukaku@city.tainai.lg.jp