ここから本文です。
更新日:2021年1月6日
このページでは、新型コロナウイルス感染症に関連する情報をまとめています。
【対策本部のメンバー】
・市長、副市長、教育長、各課(局)長
【新型コロナウイルス感染症に関する対策本部での主な協議事項】
・公共施設の休館について
・相談窓口の対応について
・学童保育の対応について
・感染症に関する注意喚起について
・イベントの中止、延期について
・庁舎の消毒について
【対策本部についてのお問い合わせ】
総務課防災対策係(内線1311、1312)
新型コロナウイルス感染症について、電話相談窓口が設置されています。
・新潟県
「新潟県新型コロナウイルス感染症コールセンター」
TEL 025-282-1754(平日 8時30分~17時00分、土・日・祝は除く)
※聴覚や言語に障がいのある方には次の方法で受付をいたします。
FAX 025-282-1640
E-mail ngt130040@pref.niigata.lg.jp
※症状がない方やどこに相談したらよいか迷った方の相談を受ける窓口です。
※ご自身の症状に不安がある方に対しては、症状に応じて新発田保健所の「一般相談窓口」及び「帰国者接触者相談センター」で相談を受け付けています。
・新発田保健所
「一般相談窓口」
TEL 0254-26-9651(平日 8時30分~17時15分、土・日・祝 9時00分~17時00分)
※上記時間外は、下記「帰国者・接触者相談センター」専用となりますので、一般相談はお控えください。
・新型コロナウイルス感染症に関する一般相談窓口について(新潟県)
・新発田保健所
「帰国者・接触者相談センター」
TEL 0254-26-9651 毎日 8時30分~17時15分
TEL 025-256-8275 夜間 17時15分~8時30分(原則夜間緊急時のみ対応)
※「新型コロナウイルス感染症の感染が疑われる方」の相談窓口となります。症状相談の目安は「新型コロナウイルス感染症対策」をご覧ください。
※十分な体制での相談を受けていただくため、平日午前8時30分から午後5時15分までのできるだけ早めの時間にお電話くださるようお願いします。
※早朝・夜間は「帰国者・接触者相談センター」専用となりますので、一般相談はお控えください。
・新型コロナウイルス感染症に関する帰国者・接触者相談センター設置について(新潟県)
・厚生労働省
「電話相談窓口」
TEL 0120-565653(フリーダイヤル 9時00分~21時00分、土・日・祝も実施)
・厚生労働省の電話相談窓口について(厚生労働省)
【新型コロナウイルス関連】市施設等の休館について(6月16日更新)
お問い合わせ
総合政策課広報情報推進係
新潟県胎内市新和町2番10号
電話番号:0254-43-6111
koho@city.tainai.lg.jp