自然が活きる、人が輝く、交流のまち“胎内”
文字サイズ
ホーム > 暮らしのガイド > 教育・文化・スポーツ > 生涯学習 > 胎内市美術展覧会
ここから本文です。
更新日:2025年8月1日
胎内市では毎年、各分野で創作活動を進めている人たちの作品や園児・児童・生徒の優れた作品を一堂に発表する場を設け、多くの市民に鑑賞する機会を提供し関心を高めてもらうとともに、美術活動の促進と発表機会を充実させることにより美術水準の向上を図ることを目的に美術展覧会を開催しております。
今年も芸術の杜「第19回胎内市美術展覧会」(併催:ジュニア美術展覧会)を開催します。
【会期】令和7年10月25日(土曜日)から10月28日(火曜日)まで
【時間】午前9時から午後5時00分まで(最終日は午後4時まで)
【会場】胎内市総合体育館ぷれすぽ胎内(胎内市清水9番地7)
【作品審査会】令和7年10月21日(火曜日)午後2時から(公開審査を行います。一般の方の入場も可能です)
【表彰式】令和7年10月25日(土曜日)午前9時30分から
【応募資格】15歳以上の方(中学生は除く)※胎内市以外の方も出品可能。
【応募作品】日本画、洋画・版画、彫刻・工芸、書道、写真の5部門
※作品は未発表のものとし、他の公募展に出品展示していないものに限ります。
【出品料】各部門とも1点の出品1,000円、2点の出品1,500円、3点の出品2,000円
(ただし、高校生は3点まで500円)
詳しい、内容は下記のとおり。
【日本画】小林路子氏(公益財団法人日本美術院院友、新潟県美術家連盟常務理事)
【洋画・版画】…田辺洋子氏(新潟県美術家連盟常務理事、二科会新潟支部同人)
【彫刻・工芸】…本間公司氏(新潟県美術家連盟事務局長、新潟県彫刻会会員)
【書道】…星憲一朗氏(新潟県美術家連盟理事、新潟県書道協会理事)
【写真】…渡部佳則氏(公益社団法人日本写真家協会会員)
以下の日程で審査員より作品の講評をいただきます。今後の創作活動や作品鑑賞の参考に是非お越しください。
【洋画・版画】田辺洋子氏10月26日(日曜日)午前10時から
【写真】渡部佳則氏10月26日(日曜日)午前11時から
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
胎内市生涯学習課 社会教育係
築地農村環境改善センター
胎内市築地3269番地
☎ 0254-45-3101 FAX 0254-45-2050
e-mail community@city.tainai.lg.jp