自然が活きる、人が輝く、交流のまち“胎内”
文字サイズ
ホーム > 暮らしのガイド > 教育・文化・スポーツ > 文化財 > 胎内市文化財保存活用地域計画
ここから本文です。
更新日:2025年7月29日
令和7年7月18日に国の文化審議会文化財分科会の答申を経て「胎内市文化財保存活用地域計画」が文化庁長官の認定を受けました。県内で認定を受ける市町村は、胎内市が4例目となります。
令和7(2025)年度から令和16(2034)年度までの10年間。
地域総がかりで『歴史文化遺産』を保存・活用するまち
歴史と文化に触れることを通じて、多くの市民が郷土への関心や愛着を深めること、歴史と文化に関心を持つ市民による自主的な取り組みが生涯学習活動や地域の活性化につながることを将来像としてあげています。
1(調査・研究)歴史文化遺産の調査・研究を通して地域の歴史的価値を高めます
2(保存・管理)歴史文化遺産を地域の未来へつなぎます
3(防災・防犯)地域の協力を得て、歴史文化遺産の防災・防犯につとめます
4(活用)歴史文化遺産を地域で活かし、価値を広く共有します
5(体制)地域で歴史文化遺産の保存・活用を支える体制を整えます
胎内市文化財保存活用地域計画【概要版】(PDF:2,774KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
教育委員会生涯学習課文化・文化財係
新潟県胎内市黒川1410
電話番号:0254-47-3409
bunnkazai@city.tainai.lg.jp