自然が活きる、人が輝く、交流のまち“胎内”
文字サイズ
ここから本文です。
更新日:2019年3月13日
この計画は、「胎内市中小企業・小規模企業振興基本条例(以下 条例)」に基づき、中小企業・小規模企業の振興に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るためのものです。
胎内市中小企業・小規模企業振興基本計画(本文)へのリンク(PDF:218KB)
○参考○
「条例」における、中小企業者の振興に関する施策を講じる際の4つの基本方針
1 経営基盤の強化に関すること。
2 健全な発展、継続的な経営等に関すること。
3 人材育成及び雇用の安定に関すること。
4 その他中小企業・小規模企業の振興に関すること。
○計画の概要○
「中小企業の振興に関する施策についての基本的な方針」
現状と課題を整理し、基本的考え方を確認した上で施策を実現していくため、目標(8つ)を設定
1 経営の革新、創業及び承継
2 創造的な事業活動
3 施設又は設備の導入並びに事業活動に有用な技術及び知識の向上
4 情報発信の促進及び販路の拡大
5 交流及び連携の推進並びに事業の共同化のための組織整備
6 産業集積の活性化
7 従業員の雇用環境の整備、雇用の維持及び創出並びに人材の育成
8 資金調達の円滑化
「中小企業の振興に関し、市が総合的かつ計画的に講ずべき施策」
現状認識に基づき、上記の目標実現に向けて、4つの重点施策を設定
(重点施策1)起業・創業支援
(重点施策2)事業承継・円滑な事業廃止
(重点施策3)人材の確保・育成
(重点施策4)新事業展開や高付加価値化の支援
※これらの施策については「胎内市中小企業等支援事業」等を活用するほか、各関係機関との
連携を継続することで相乗効果を狙います。
「中小企業の振興に関し、市が総合的かつ計画的に推進するために必要な事項」
1 小規模企業者への配慮
2 消費税転嫁をはじめとした取引適正化への対応
※地域経済の重要な担い手となっている一方で、企業としての組織体制が整っておらず、
環境変化に脆弱な面もあるため、個別ケースに合わせての相談対応等を実施します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
商工観光課商工振興係
新潟県胎内市新和町2番10号
電話番号:0254-43-6111
syoukou@city.tainai.lg.jp