自然が活きる、人が輝く、交流のまち“胎内”
文字サイズ
ホーム > 暮らしのガイド > その他の暮らしのお知らせ > なりすましメールにご注意ください!
ここから本文です。
更新日:2022年3月4日
3月3日頃から、市民等に、市の組織や担当者をかたったメールが届いていることが確認されています。
差出人が市の組織や担当者となっていますが、無関係のアドレスからメールが送信されています。
メールには、ZIPファイルやExcelファイルなどが添付されていますので、誤って添付ファイルを開くと、パソコン・スマートフォン等がウイルス感染する恐れがあります。
不審なメールを開かないようにご注意ください。
【なりすましメール対応のポイント】
・心あたりのないメールは開かずに削除する。
・メールに添付されたファイルを不用意にクリックしない。
・メールの差出人に、メールを送信したか電話連絡などで確認する。
【なりすましメールの判別方法について】
胎内市から送信するメールアドレスは、@以下が全て「@city.tainai.lg.jp」となっています。
「なりすましメール」を判別するため、差出人のメールアドレスをご確認ください。
ただし、「なりすましメール」には、本文や問い合わせ先欄等に、本市のメールアドレス(@city.tainai.lg.jp)を記載している可能性がありますので、メール本文だけで判断しないよう十分ご注意ください。
お問い合わせ
総合政策課広報情報推進係
新潟県胎内市新和町2番10号
電話番号:0254-43-6111
koho@city.tainai.lg.jp