メニューをスキップします

新潟県 胎内市

自然が活きる、人が輝く、交流のまち“胎内”

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

ホーム > 暮らしのガイド > 生活・環境・住まい > 予約制のりあい自動車「のれんす号」

ここから本文です。

更新日:2023年3月23日

予約制のりあい自動車「のれんす号」

  • 「のれんす号」は複数の人が乗り降りしながら走る「のりあい自動車」です。
  • 通常は9人乗りのワゴン車で運行していますが、予約状況によって小型・中型のセダン車で運行する場合もあります。
  • 運行エリア内であれば、どこでも乗り降り可能です。 ただし、道路状況等によりご希望に添えない場合もあります。
  • バスと違い特定の運行ルートや停留所はなく、予約状況によって運行ルートが決定するしくみになっています。
  • はじめてご利用いただく場合には、予約の際に氏名・住所・生年月日・電話番号等を登録していただく必要があります。
  • 市外在住の方もお気軽にご利用ください。
  • 詳しい乗車方法等はパンフレットをご覧ください。 

 2023年度のれんす号パンフレット(PDF:6,467KB) New

sharyou

 「のれんす」とは、胎内市の方言で「どうぞ乗ってください」「いっしょに乗りましょう」という意味です。

お知らせ 

待合室(乗換場所)の移転について New

4月1日から本町通りにあります「のれんす処」内の待合室(乗換場所)は中条駅観光交流室に移転します。

jyoukoubasho

お願い:のれんす号の到着予定時刻10分前になりましたら待合室の外にあるのれんす号条項場所付近でお待ちください。

グループ割・付添人の無料化について

団体で利用する場合の利用料金が割引または無料になる『グループ割』と「のれんす号」の利用に付添いが必要な場合、付添人の利用料金が無料になる『付添人の無料化』がご利用できます。

1.グループ割

団体で「のれんす号」を利用する場合の利用料金が割引または無料になります。ただし、利用者全員の乗車場所と行き先は同じ場所に限ります。

  • 対象者  おとな(高校生以上)、こども(小中学生)
  • 対象人数 3人から8人まで 
  • 利用料金 おとな:150 円(通常300 円)、こども:無料(通常150 円)
  • 利用方法 グループの代表者が次のことを伝えて予約をしてください。

 1.グループ割の利用であること。

 2.利用するおとな、こどもの人数

 3.乗車する場所、時間と行き先。帰りの便を利用する場合は、一緒に予約しておくと便利です。

 ※ 初めて「のれんす号」を利用する場合は、グループ代表者の利用登録が必要です。(代表者以外の方は登録不要)

 ※ 他の利用者との乗り合いになるため、予約状況によってはグループ割の利用をお断りする場合があります。

 ※ 利用料金のお支払いは現金のみです。

  • 割引または無料対象となる時間帯

中条築地エリア・乙エリア

黒川エリア

郊外発

→中心市街地行

中心市街地発

→郊外行

郊外発

→中心市街地行

中心市街地発

→郊外行

13時00分 13時30分 11時15分 13時45分
14時00分 14時30分 12時30分 15時15分
15時00分 15時30分

 

2.付添人の無料化

「のれんす号」の利用に付添いが必要な場合、付添人の利用料金が無料となります。

  • 利用方法  付添人が同乗することを伝えて予約してください。

 ※ 付添人は、利用者1人につき1人とし、乗車場所と行き先は同じ場所に限ります。

運行日

 毎日運行 土曜日・日曜日・祝日も運行します。
 ただし、年末年始(12月31日~1月3日)は運休です。

利用料金

 

料 金

備 考

おとな
(高校生以上)

300円

乗車時に運転手にお支払いください。
(なるべくおつりが出ないようにあらかじめご用意ください。)

こども
(小中学生)

150円

未就学児

無料

回数券

おとな(高校生以上) 3,000円(11枚つづり)
こども(小中学生) 1,500円(11枚つづり)
 

定期券

乗車時に必ず運転手に提示してください。

高齢者(65歳以上)・障がい者 10,000円(1ヶ月)
高校生  5,000円(1ヶ月)
中条町商工会・黒川商工会で販売します。(学生証、身分証明書、障害者手帳、障害者手帳アプリ「ミライロID」などの提示が必要です。)

 

回数券取扱店 New
 toriatukaihannbaitenn

予約するには

予約センター

☎ 0254-44-7777

予約受付

 毎日 午前7時45分~午後5時

  • ご予約は、利用される1週間前から1時間前までにお願いします。
  • 早朝に運行する〔午前7時、8時、8時30分、9時〕の便の予約は、前日の午後5時までにお願いします。

運行エリア図 New

 unnkoueriazu

時 刻 表

 時刻表はお迎えに行く目安の時間です。
 予約状況や道路状況によりお迎えに行く時間は前後します
 予定時間の15分前を目安にいつでも乗車できる準備をして予約した乗車場所でお待ちください。

 jikoku

乗り換えとは

中心市街地エリアの発着を除き、エリアをまたがる移動については、のれんす号待合室で乗換えが必要となります。(追加料金は発生しません。)

新発田市のJR金塚駅笹川医院までの利用について

新発田市のJR金塚駅笹川医院は中条築地エリアに含みます。
ただし、7時00分便、18時00分便は対象外です。

村上市の県立坂町病院、JR坂町駅、佐野医院までの利用について 

村上市の県立坂町病院、JR坂町駅、佐野医院は乙エリアに含みます。
ただし、18時00分便は対象外です。
ただし、下記の便は黒川エリアと県立坂町病院、上田眼科、JR坂町駅、佐野医院をお乗り換えなしで運行します。
 murakamisisakamatieria.jpg

手荷物についてのお願い

大量、大型な荷物の持ち込みは、他のお客様の迷惑になります。車内に持ち込む荷物は、一回で持つことができ、ご自分の足元またはひざの上に載せられる程度としてください。(目安:買い物袋2個)

他のお客様の乗車の妨げになる場合は、乗車をご遠慮いただく場合がございます。予めご了承ください。

tenimotu

のれんす号の運行等について事業評価(自己評価)を行いました

令和3年度(R3年10月1日~R4年9月30日)におけるのれんす号の運行等について、以下のとおり自己評価し、北陸信越運輸局長に報告しました。

 

無料観光バス「くるっと胎内」もご利用ください<土・日・祝>

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総合政策課企画政策係

新潟県胎内市新和町2番10号

電話番号:0254-43-6111

kikaku@city.tainai.lg.jp