自然が活きる、人が輝く、交流のまち“胎内”
文字サイズ
ホーム > 暮らしのガイド > 移住・定住・空き家バンク > たいないサポーターズクラブメールマガジン
ここから本文です。
更新日:2022年6月10日
●たいないサポーターズクラブ メール第40号 2022.6.10
たいないサポーターズクラブメンバーの皆さま
こんにちは、胎内市総合政策課の井上です。
胎内市ではそろそろ梅雨入りかな、と思うような天気が続いています。皆さんのお住いの地域はいかがでしょうか。恵みの雨ではありますが、イベントのある時間は晴れてほしいところですね。
今回も季節のイベントを中心に紹介します。
観光イベント情報詳細は 胎内観光NAVI http://tainai.info/ でも確認できます。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
観光イベント情報
1.ぶどう畑ウォーキング
2.トンボと水辺の昆虫観察会
3.星空観望会
4.黒川燃水祭
5.ゲンジボタルをみよう!
6.飯豊連峰胎内口登山
その他
7.胎内市公式SNSの紹介
8.胎内市をかたった迷惑メールにご注意ください
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
<1.ぶどう畑ウォーキング>
胎内高原ワイン用のぶどう畑を散策するウォーキングイベントを開催します。普段は入ることのできないブドウ畑を特別に開放します。
●とき 6月19日(日)16:30~ 2時間30分程度
●集合場所 黒川カントリエレベーター(胎内市下館大開1567-4)
●参加費 1,000円(保険料、協力金含む)
●募集人数 20人
●申込締切 6月15日(水)
●持ち物 履き慣れた運動靴、飲み物、虫よけなど
●申込み 胎内市商工観光課 ☎0254-43-6111
-------------------------------------------
<2.トンボと水辺の昆虫観察会>
昆虫広場のトンボ池で、様々な昆虫を観察します。汚れてもよい服装と虫捕り網、虫かごなどあれば持参してください。
●とき 6月12日(日)13:30~15:00 ※雨天・荒天は中止
●ところ 胎内昆虫の家 トンボ池周辺
●定員 20人
●参加費 大人410円・小中学生260円
●申込み 胎内昆虫の家 ☎0254-48-3300
-------------------------------------------
<3.星空観望会>
毎週土曜日の夜は「星空観望会」を開催しています。新潟県内最大級の60cm反射望遠鏡や屋上テラスの望遠鏡で季節の天体を楽しめます! ※曇天・雨天は中止します。
●とき
6月4日(土)・11日(土) 月と春の星座と銀河・星団めぐり
6月18日(土)・25日(土) 春・夏の星座めぐり
●時間 19:30~21:30
●ところ 胎内自然天文館
●参加費 大人300円・小中学生150円(入館料のみ)
-------------------------------------------
<4.黒川燃水祭>
石油発祥の地黒川地区。「越の国より燃水が献上された」という日本書紀の記録をもとに、毎年古式にのっとった伝統行事「黒川燃水祭」が開催されます。古代白装束をまとった保存会メンバーが、カグマというシダを束ねた道具で水面のくそうず(原油)を採取し、近江神宮に向けて献上行列を行う様子を再現します。
●とき 7月1日(金) 採油式典10:30~11:30(黒川石油公園)
●ところ 黒川石油公園(シンクルトン記念館となり)
●問合せ 胎内市生涯学習課 ☎0254-47-3409
-------------------------------------------
<5.胎内平自然観察会「ゲンジボタルをみよう!」>
天文館を見学したあと、胎内平散策道でゲンジボタルとカブトムシも観察します。個体数は少ないですが、出逢えるでしょうか。みんなで挑戦してみましょう!
●とき 7月2日(土)19:30~21:00
●ところ 胎内自然天文館
●対象 小学生~一般(小学生以下保護者同伴)
●講師 越佐昆虫同好会会員
●参加費 大人300円・小中学生150円
●定員 先着20人
●問合せ 胎内自然天文館 ☎0254-48-0150
-------------------------------------------
<6.飯豊連峰胎内口登山>
日本百名山の一つに挙げられる飯豊山をはじめ、2,000m級の山々が連なる飯豊連峰の胎内口登山を行います。飯豊連峰はイイデリンドウやハクサンイチゲなど多くの高山植物が咲き乱れ、雄大で美しい稜線が魅力です。
●とき 7月2日(土)~3日(日)☆頼母木山(1,730m)・門内岳(1,887m)を目指します。
●集合場所 奥胎内ヒュッテ(受付:7月2日(土)5:30~6:00)
●参加費 無料
●定員 30人 ※県内在住者が対象です。
●事前申込 必要 電話にてお申込みください。
●申込締切 6月30日(木)
●持ち物 食料(全食分)、飲み物、着替え、寝具、洗面用具、雨具など
※その他登山に必要なものは各自で準備してください。
●その他 傷害保険には加入しませんので、ご了承願います。
●申込み・問合せ 胎内市商工観光課☎0254-43-6111
-------------------------------------------
<7.胎内市公式SNSの紹介>
胎内市では各種SNSにより胎内市内の様子を発信しています。例えば・・・
その他、公式SNSの一覧は胎内市ホームページ
https://www.city.tainai.niigata.jp/gyose/sns/list.html
にて紹介しています。
色々覗いてみて、お気に入りをぜひ見つけてみてください!
-------------------------------------------
<8.胎内市をかたった迷惑メールにご注意ください>
6月7日頃より、胎内市をかたった迷惑メールが届いているといった報告がありました。
メールの差出人が「胎内市」等となっていても、メールのドメイン(@以降の文字)が「city.tainai.lg.jp」ではないものは、差出人の表示を胎内市に偽装したもので、胎内市が発信したものではありません。
そのようなメールが届いたときは、「メールに返信しない」「添付ファイルは開かない」ようにご注意ください。
-------------------------------------------
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
たいないサポーターズクラブメールに関して、お気づきの点やご要望などがあればお気軽に胎内市総合政策課企画政策係までお知らせください。
●バックナンバー
たいないサポーターズクラブメール第39号 2022.04.15(PDF)
たいないサポーターズクラブメール第38号 2022.03.15(PDF)
たいないサポーターズクラブメール第37号 2022.02.01(PDF)
たいないサポーターズクラブメール第36号 2021.12.16(PDF)
たいないサポーターズクラブメール第35号 2021.11.16(PDF)
たいないサポーターズクラブメール第34号 2021.10.14(PDF)
たいないサポーターズクラブメール第33号 2021.09.03(PDF)
たいないサポーターズクラブメール第32号 2021.08.05(PDF)
たいないサポーターズクラブメール第31号 2021.07.01(PDF)
●たいないサポーターズクラブメンバー募集ページはこちら
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
総合政策課企画政策係
新潟県胎内市新和町2番10号
電話番号:0254-43-6111
kikaku@city.tainai.lg.jp