メニューをスキップします

新潟県 胎内市

自然が活きる、人が輝く、交流のまち“胎内”

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

ここから本文です。

更新日:2025年8月26日

 たいない にほんご きょうしつ

 にほんご を 読む(よむ) 書く(かく) 話す(はなす) こと を べんきょう します。

  

※ボランティア講師に登録してくださる方も、随時募集中です。

 講師募集  

 教室(きょうしつ) 

●Lesson calender / 课程日历 / Lịch bài học / kalendaryo ng aralin / 수업 일정 活動日(べんきょうできるひ)(PDF:157KB)

R7上半期カレンダー

R7下半期カレンダー

①じかん

 毎週(まいしゅう) 日曜日(にちようび)

 AM 10:00~11:30

②ばしょ

 胎内市(たいないし)中央公民館(ちゅうおうこうみんかん)

 地図(ちず)↓

 kjhvglb

③おかね

 0円(むりょう) + 教科書(きょうかしょ) 代(だい)

④しつもん・さんか

 胎内市(たいないし)

 中央公民館(ちゅうおう こうみんかん)

 TEL 0254-43-2001

 MAIL community@city.tainai.lg.jp

▲TOPへもどる

 

 たいない日本語ボランティア

 胎内市在住または在勤の「日本語が母国語でない方」を対象に、日本語を教えるボランティア活動です。ボランティアへの登録は随時募集中です。

 日本語を使って会話をしながら日本語を覚えてもらう活動なので、外国語が話せなくても全く問題ありません。興味のある方はぜひお問い合わせください。

ボランティア募集ポスター

 

 お申し込み・お問い合わせ

 

電 話

 0254-43-2001(胎内市中央公民館)

午前8時半~午後5時15分まで(平日のみ)

メール

community@city.tainai.lg.jp

 

  たいない日本語ボランティア養成講座

 日本語が母国語でない方に日本語を教える「教え方」や注意点などについて学習します。

 ●令和7年度養成講座(新発田市開催) → 11月に実施予定

  ※ 詳細が決まり次第更新いたします

 

過去のボランティア養成講座

 令和2年度養成講座(PDF:234KB)

 令和5年度養成講座(新発田市開催)(PDF:510KB)

 令和6年度養成講座(新発田市胎内市定住自立圏事業)(PDF:1,246KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

教育委員会生涯学習課社会教育係

新潟県胎内市黒川1410

電話番号:0254-47-2711

community@city.tainai.lg.jp