自然が活きる、人が輝く、交流のまち“胎内”
文字サイズ
ホーム > 暮らしのガイド > 教育・文化・スポーツ > 生涯学習 > 青少年健全育成 > 成人式
ここから本文です。
更新日:2022年3月30日
新成人の門出を祝い、次代を担う社会の一員としての自覚と責任、故郷を想う心を育む場とするため、成人式を開催しています。
門出の成人式。その企画から運営まであなたの手で行ってみませんか?一生に一度のこの機会、ご友人とお誘いあわせのうえ、ぜひご応募ください。なお、胎内市成人式は、「成人のつどい」として令和4年(2022年)8月15日(月曜日)、胎内市総合体育館(ぷれすぽ胎内)で開催予定です。
【対象者】
平成13年(2001年)4月2日から平成14年(2002年)4月1日生まれの方
※夜間開催の会議に出席可能な方
【定員】
10名程度
【内容】
6月から8月の間に実行委員会(会議)を数回開催予定
企画、準備、当日の運営(会場整理、受付、司会進行等)など
【申込締切】
5月9日(月曜日)※下部の問い合わせ先までご連絡ください。
民法改正により、令和4年(2022年)4月から成年年齢が20歳から18歳に引き下げられます。
胎内市としましては、当面の間、これまでどおり20歳の方を対象に成人式を実施します。
なお、成人式の在り方について、「自身が成人したことを自覚する」、「成人したことを祝う」という本来の意義に立ち返り、今後の方向性を検討してまいります。
前年度中に20歳を迎えた方
<令和4年度対象者>
平成13年(2001年)4月2日~平成14年(2002年)4月1日生まれの方
「成人のつどい」
8月15日
※すべて現行どおり
令和3年度の成人式は、午前に昨年度延期になっていた「成人のつどい2020」を、午後に「成人のつどい2021」を開催しました。
会場の様子
オープニング
「板額太鼓保存会」の皆さんによる、勇ましい太鼓の響きで幕を開けました。
市長、市議会議長、県議と握手を交わす南波楓さん(午前の部)
握手:左から、天木市議会議長、南波さん、井畑市長、冨樫県会議員
新成人代表あいさつをする高山海斗さん(午後の部)
新成人の皆さんをお祝いする成人のつどい(成人式)を開催します。式典はライブ配信での視聴も可能です。
県内及び市内において急激な感染拡大がみられた場合にはライブ配信の視聴のみとする場合があります。情報は随時、掲載します。
令和3年8月15日(日曜日)
「成人のつどい2020」 午前10時00分~10時40分(平成11年4月2日から平成12年4月1日生)
「成人のつどい2021」 午後2時00分~2時40分(平成12年4月2日から平成13年4月1日生)
※閉会後、記念撮影を行います
産業文化会館 多目的ホール
市内在住の方には7月上旬に案内状を発送しますので、同封のはがきに必要事項を記載し、返信してください。住所を移された方で出席を希望する方は、7月16日(金曜日)までに連絡くださるよう、ご家族、お友達からお知らせください。
区分 |
参加可 |
参加不可(ライブ配信での視聴) |
県内在住(R3.7.16以降県内在住の方) |
次の1、2のすべてに当てはまる方 1 成人式開催日の概ね2週間前から県境をまたぐ移動の自粛を要請している都道府県との往来がない 2 成人式開催日の概ね2週間前から発熱・体調不良がない |
左記の要件に当てはまらない場合 |
県外在住(R3.7.16以降県外在住の方) |
参加不可 ※参加申込をしていた県外在住の方で、会場での参加を市からご遠慮願った方については、記念品をお送りさせていただきます。(R3.8.30更新) |
当日の式典はYouTubeにてライブ配信します。アクセス用のQRコードは7月下旬に送付します。(住所を移された方でライブ配信のご視聴を希望される方は、ご連絡ください。)
お問い合わせ
教育委員会生涯学習課社会教育係
新潟県胎内市黒川1410
電話番号:0254-47-2711
ikusei@city.tainai.lg.jp