自然が活きる、人が輝く、交流のまち“胎内”
文字サイズ
ここから本文です。
更新日:2023年10月2日
遠隔地にいても自分のスマホやパソコンから参加できる企業説明会です。
ビデオ通話で人事担当者に質問したり、詳しい情報を得ることができます。
●開催日 令和5年11月11日(土) 午後1時~4時(予定)
●対象者 胎内市内の企業に興味がある、または就職を希望している学生、一般求職者、その家族、学校関係者等
●参加費 無料
●定員 100人
●申込み 11月10日(金)正午までに、申込フォームから申請してください。
申込フォームはこちら
●問合せ 胎内市商工観光課 商工振興係
電話 0254-43-6111(内線1254)
新潟県の最低賃金は、2023年10月1日から931円に引き上げられます。
新潟県最低賃金は、県内で事業を営む全ての使用者及びその事業場で働く全ての労働者(パート、アルバイト、臨時、嘱託等を含む。)に適用されます。この機会に、最低賃金額の確認をお願いいたします。
また、最低賃金引き上げに向けた業務改善助成金や働き方改革推進支援センターの無料相談制度も設けられておりますのでご活用ください。
厚生労働省の最低賃金のページも参考にしてください。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/(外部ページへのリンクです)
最低賃金額以上かどうかを確認する方法
https://www.mhlw.go.jp/www2/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-13.htm
「業務改善助成金」に関するご相談
・新潟労働局 雇用環境均等室
Tel:025-288-3528
「働き方改革推進支援センターの無料相談」に関する問い合わせ
・新潟働き方改革推進支援センター
Tel:0120-009-229 または 025-250-5222
受付時間 9時00分~17時00分
「最低賃金」に関するお問い合わせ
・新潟労働局労働基準部賃金室
Tel:025-288-3504
厚生労働省では、労働衛生に関する国民の意識を高め、職場での自主的な活動を促進するため、毎年9月1日から30日までを準備期間、10月1日から7日までを「全国労働衛生週間」本週間として、全国一斉に積極的な活動を行うこととしています。
今年のスローガンは「目指そうよ二刀流 こころとからだの健康職場」です。
皆さんの職場においても、労働衛生に関する講習会・見学会、職場巡視など、労働者の健康管理や職場環境の改善への取り組みにご協力ください。
お問い合わせ
商工観光課商工振興係
新潟県胎内市新和町2番10号
電話番号:0254-43-6111
syoukou@city.tainai.lg.jp