自然が活きる、人が輝く、交流のまち“胎内”
文字サイズ
ホーム > たいない写真館
ここから本文です。
胎内市の風景や風物詩などを、写真でお楽しみください。
4月14日に、大塚製薬株式会社と包括連携協定を締結しました。
これにより、市として市民の皆様の主体的な健康づくりへの取り組みを進めるとともに、社会全体で健康づくりを支援する環境づくりの更なる推進を目指していきます。
締結式で井畑市長は、「健康を始め、スポーツの振興や食育、防災などの各分野で専門的な知見を寄せてもらえることは大変心強くありがたい。」と述べ、今回の協定締結をきっかけとしてこのような知見が市民の皆様へ還元されていくことに大きな期待を寄せていました。
撮影日 4月14日
桜前線もついに胎内市にやってきました。
総合グラウンド脇に桜並木も花が咲き始めました。中条町商工会青年部が企画等をした夜桜ライトアップが17日まで行われています。また、会場内にはメッセージボードも設置されていますので、コロナ終息後も含めた明るい未来に向けた願いや想いを自由に書いてみましょう!
点灯時間:午後6時~9時
撮影日 4月10日
良質米の生産・美しい景観・国土保全などの多様な役割を持つ優良な棚田を国が選定する「つなぐ棚田遺産」に、全国271地区が選定されました。
新潟県からは全国で最も多い36地区で、胎内市から鍬江の棚田が選ばれました。
鍬江集落では、登山道の整備による里山保全や棚田米「きんのあき」のブランド化を通して、棚田を活かした地域活性化に取り組んでいます。
選定された県内の棚田など、詳しくはこちら
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/nochi/niigatatanadaisan.html
新潟県ホームページ(外部リンク)
北京オリンピックのフリースタイルスキー(男子スキークロス)に、胎内市出身の須貝龍(りょう)選手が出場します。出場をお祝いし、選手にエールを送るため、市役所庁舎に懸垂幕を掲げました!
活躍に期待し、皆さんで応援しましょう!!
北京2022オリンピック冬季競技大会・パラリンピック冬季競技大会に出場する新潟県関係選手の紹介ページはこちら
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kenminsports/2022pekin.html
新潟県ホームページ(外部リンク)
撮影日:2月4日
【パブリックビューイングを行います(申込不要)】(2月14日掲載)
と き:2月18日金曜日 14時30分 開場
ところ:胎内市産業文化会館
座 席:50席程度
※入場は先着順。定員に達した場合は入場を制限させていただきますのでご了承ください。
競技日程:15時00分~ 1回戦
15時35分~ 準々決勝
15時54分~ 準決勝
16時10分~ 決勝
詳細はこちら
https://www.city.tainai.niigata.jp/kurashi/kyoiku/sports.html
胎内市ホームページ
標高616メートルの低山ながら、山頂からの飯豊連峰や二王子岳、櫛形山脈、蔵王山塊といった胎内市を代表する山々を見渡せる360度の展望は、絶景の一言に尽きます。
撮影日:1月8日
投稿者:虎太郎さん
お問い合わせ
総合政策課広報情報推進係
新潟県胎内市新和町2番10号
電話番号:0254-43-6111
koho@city.tainai.lg.jp