更新日:2020年8月7日
市民の皆様へお願い(8月7日)
お盆休みには家族や親戚などが帰省し、高齢者と接触する機会や飲酒を伴う会食の機会が多くなることが例年のことと思います。
しかし、新型コロナウイルスの感染が拡大している中、市民の皆様におかれましては、お盆休みにおける人の移動や会食について、以下の事項に留意いただくようお願いします。
- 家族等が帰省する場合は、基本的感染防止策(手指消毒やマスク着用、大声を避ける、十分な換気)を徹底し、3密(密閉、密集、密接)を極力避けていただきますようお願いします。
- 特に、おおむね10人以上の多人数や2時間以上の長時間での会食など感染リスクが高い状況を踏まえ、高齢者への感染につながらないよう注意をお願いします。
- 発熱などの症状がある人は帰省を控えていただくようお願いします。
また、感染リスクが高い場所に最近行った人は慎重な判断をお願いします。
|
これまでの市民の皆様へお願い
電話相談窓口
〇感染が疑われる方
下記のような症状がある方は「帰国者・接触者相談センター」にご相談ください。
①風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続いている。①風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日
以上続いている。
(解熱剤を飲み続けなければいけない時を含みます)
②強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
※高齢者や基礎疾患のある方は、上の状態が2日程度続く場合。
「帰国者・接触者相談センター」(新発田保健所)
TEL 0254-26-9651
24時間受付
(※夜間は警備員室に繋がります。連絡先をお伝えいただき、担当から折り返しご連絡します。)
〇症状がない方、どこに電話したらよいか迷った方
「新潟県新型コロナウイルス感染症コールセンター」
TEL 025-282-1754
平日 8:30~17:15 (土・日・祝 除く)
胎内市防災・防犯ツイッター
- 胎内市_防災 Twitter〈外部リンク〉
市内の防災・防犯情報などを発信しています。
総務課防災対策係
新潟県胎内市新和町2番10号
電話番号:0254-43-6111
protection@city.tainai.lg.jp