自然が活きる、人が輝く、交流のまち“胎内”
文字サイズ
ここから本文です。
更新日:2021年9月30日
地震は発生を予測することができない災害です。地震発生時には何よりもまず、すぐに「安全確保行動」をとり、自分自身の命を守らなければなりません。この訓練は、いざ地震が起きたとき、いち早く自分の身を守ることができるようにすることを目的とします。
「みんなで」、「その場で」地震行動訓練を行い、防災意識を高めましょう!
10月24日(日)午前10時から
地震(震度6強)
自宅、外出先など
10時00分、市内一斉に防災行政無線で地震発生をお知らせしますので、安全確保行動「①まず低く」「②頭を守り」「③動かない」を1分間行ってください。
具体的には、机の下にもぐったり、落下しやすい物や倒壊しやすい物から遠ざかったりすることです。
この訓練をきっかけに、家庭内での地震対策や避難訓練、防災用備品の点検等を実施する「プラスワン訓練」を行うとより効果的な訓練になります。
個人や家族でできること
自治会・集落等の訓練に参加する
※自治会・集落(自主防災組織)で行う避難訓練等の有無は各自治会・集落にご確認ください。
いっせい地震行動訓練とともに、午前10時3分、胎内市内にいるNTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルをお使いの方の携帯電話に警報音とともに緊急速報メールが通知されます。
※緊急速報メールは、携帯電話の機種や設定、通信状況等により鳴動しない場合もありますので、事前に
ご確認ください。
お問い合わせ
総務課防災対策係
新潟県胎内市新和町2番10号
電話番号:0254-43-6111
protection@city.tainai.lg.jp