自然が活きる、人が輝く、交流のまち“胎内”
文字サイズ
ここから本文です。
更新日:2023年3月1日
もくじ
マイナポイント第1弾では、マイナンバーカードを使い専用サイトにおいて、マイナポイントの予約(マイキーID設定)、マイナポイントの申込み(キャッシュレス決済サービスを1つ選択)をしたうえで、キャッシュレス決済サービスでチャージまたはお買いものをすると、チャージまたは購入額の25%(上限5,000円分)を選択したキャッシュレス決済サービスのポイント等として取得することができました。
第2弾では引き続き、1.第1弾に申し込んでいない方を対象としたマイナポイント付与(5,000円分付与)に加え、2.健康保険証利用の申し込みをした方(7,500円分付与)、3.公金受取口座の登録をした方(7,500円分付与)がマイナポイントの対象です。
これらマイナンバーカードでマイナポイントの申し込みをした方を対象に、キャッシュレス決済事業者が付与するポイント等をマイナポイントといいます。
【マイナポイント事業の詳しい内容はこちら】
マイナポイント第1弾に申し込んでいない方で、マイナポイントの予約・申し込み後、チャージまたはお買いものをした方に対し、チャージまたは購入額の25%を最大5,000円分付与。
対象となるマイナンバーカードの申請期限:2月末まで
マイナポイントの申し込み期限:5月末までNEW
マイナポイント対象のチャージまたはお買いもの期限:5月末までNEW
決済サービスによってポイントの申し込み期限、ポイント対象のチャージまたはお買い物期限が異なりますのでご注意ください。
マイナンバーカードの申請を済ませた方で、カードを受け取られていない場合は、チャージやお買いものの期間を考慮して、マイナポイントの対象期間内にお早めにお受け取りいただくようお願いします。
マイナンバーカードの健康保険証利用の申し込みを行った方に7,500円分付与。
対象となるマイナンバーカードの申請期限:2月末まで
マイナポイントの申し込み期限:5月末までNEW
決済サービスによってポイントの申し込み期限が異なりますのでご注意ください。
健康保険証利用の申し込みとは別に、2022年6月30日以降ポイントの申し込みが必要です。
給付金などを受け取るための預貯金口座(公金受取口座)を国(デジタル庁)に登録した方に7,500円分付与。
対象となるマイナンバーカードの申請期限:2月末まで
マイナポイントの申し込み期限:5月末までNEW
決済サービスによってポイントの申し込み期限が異なりますのでご注意ください。
公金受取口座の登録とは別に、2022年6月30日以降ポイントの申し込みが必要です。
ご自身のスマートフォン、またはパソコンに専用アプリ・ソフトをダウンロードすることで、マイナポイントの予約(マイキーID設定)・申し込みを行えます。また、スマートフォンやパソコン以外にも、コンビニ等の手続きスポットで予約(マイキーID設定)・申し込みを行うことができます。
【マイナポイントの予約(マイキーID設定)・申し込み方法はこちら】
【予約(マイキーID設定)・申し込みができる「マイナポイント手続スポット」の検索はこちら】
【健康保険証利用の申し込み・公金受取口座の登録はこちら】
あらかじめ専用ソフト・アプリのダウンロードが必要です。
「公的個人認証サービス対応(電子証明書の読み取りができる)ICカードリーダライタ」が接続されたパソコン、または「公的個人認証サービス対応(電子証明書の読み取りができる)スマートフォン」が必要です。
市役所は、マイナポイントの予約(マイキーID設定)・申し込みができる「マイナポイント手続スポット」です。「マイナンバーカードの健康保険証利用申し込み」「公金受取口座の登録」についても窓口でパソコンを用意して手続きの支援を実施しています。事前にマイナンバーカードを取得し、お手元に用意したうえで、ご利用ください。
健康保険証は申し込みに不要です。
事前に対象となるキャッシュレス決済サービス検索【外部リンク】で各決済サービスのIDとセキュリティーコードを確認してから利用いただくとスムーズです。
利用者証明用電子証明書のパスワードを失念した、パスワードがロックされた等の場合は、市民生活課市民係の窓口でパスワードの初期化を申請してください。
マイナンバーカードの更新等を行った直後は、マイナポイントの予約・申し込みができません。ご注意ください。
胎内市役所本庁舎1階市民生活課市民係
平日午前8時30分から午後5時15分まで
水曜日は午後7時まで
マイナンバーカードの申請者増加に伴い、平日に来庁が困難な方のために、休日臨時窓口を開設します。マイナンバーカード交付手続きの他に、マイナポイントの予約・申込手続きもご利用いただけます。
マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)
0120-95-0178
ダイヤル後、マイナポイントについては「5番」を選択してください。
(健康保険証利用の申し込みについては「4番」、公金受取口座登録制度については「6番」を選択してください。)
平日午前9時30分から午後8時まで
土日祝午前9時30分から午後5時30分まで
令和2年7月から土日祝の受付時間を午後8時までに延長しています。
お問い合わせ
総合政策課広報情報推進係
新潟県胎内市新和町2番10号
電話番号:0254-43-6111
koho@city.tainai.lg.jp