メニューをスキップします

新潟県 胎内市

自然が活きる、人が輝く、交流のまち“胎内”

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

ホーム > 市政情報 > 人権・男女共同参画 > DVに関してお悩みの方

ここから本文です。

更新日:2023年2月1日

DV・性暴力に関してお悩みの方

新潟県女性福祉相談所(新潟県配偶者暴力相談支援センター)

 配偶者などからの暴力(DV)や、帰住先がない、売春強要など女性の福祉に関する問題について、来所又は電話で相談に応じています。

 こんなお悩みありませんか?

  • 大声でどなられたり、おどされたりする。
  • 家族や友人とのつきあいを制限されたり、電話をこまめにチェックされたりする。
  • 必要な生活費を渡されない。
  • 避妊に協力してくれなかったり、中絶を強要されたりする。など

ひとりで悩まず、まずは相談してください。一緒に考えましょう。

電話相談:025-381-1111

  日時:月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝祭日を除く)

来所相談:要予約(日時は上記と同様)

お問い合わせ先:新潟県女性福祉相談所  電話 025-381-1111

新潟市江南区亀田向陽4-2-1(中央福祉相談センター内)

性暴力被害者支援センターにいがた

 あなたやあなたの家族・友人への性暴力に関するお悩みについて、専任の女性相談員が相談をお受けします。相談は無料で、支援を必要とする方には病院や警察への付添支援にも応じています。まずはひとりで抱え込まずに、電話またはメールで相談してください。

 こんなお悩みありませんか?

  • 性暴力被害にあってしまい、とてもつらい。
  • 誰にも相談できない。
  • 家族や友人に被害にあった人がいて、自分ではどうしていいかわからない。 など

もし被害にあってしまったら… 

ひとりで抱え込むにはとても辛いことです。あなたは決して悪くありません。

もしあなたの家族や友人が被害にあってしまったら…

まず、あなたがセンターにご連絡ください。
今後の対応についてご説明いたします。決して家族や友人を責めず、問い詰めるような言い方をしないでください。安易に同情したり、励ましたりせず、そばに寄り添って話に耳を傾け、怒りや悲しみの感情を否定せずに受け止めてください。

電話相談:電話 #8891(はやくワンストップ)

        025-281-1020(上記番号につながらない場合)

日時 24時間 365日

 お問い合わせ先:公益社団法人 にいがた被害者支援センター   

                                 新潟県新潟市中央区上所2-2-3(新潟ユニゾンプラザ内)

 

 

 DVに関する相談は胎内市役所 総務課(3階)や健康づくり課(ほっとHOT・中条1階)でもご相談いただけます。

お困りの方はひとりで悩まず、お気軽にご相談ください。

 

お問い合わせ

総務課人権啓発係

新潟県胎内市新和町2番10号

電話番号:0254-43-6111

jinken@city.tainai.lg.jp